【バイク教習│大型二輪免許】第2段階 3時間目:きちんと停まろう急制動

NC750のハンドル

こんにちは、実は車もマニュアル免許な銀条ジーナです。

きょうは教習が始まる前に雨もあがり、路面は湿ってウェットだけど、久しぶりに雨降りのない教習♪

本日は大型二輪で初の「急制動」

直線で40キロまで出して、ゴールのパイロンを通ってからブレーキングして、次のパイロンまでに停止するというアレです(`・∀・´)✨

1回目挑戦!

キキーーッ!💨

教官「パイロンより手前でブレーキかけちゃってるので、パイロンを超えてからブレーキングしましょう(`・∀・´)✨」

「はいっ∑(´□`;)」

焦ってすこし早めにブレーキングしていたもよう💦

2回目挑戦!

キキーーーーッ!💨

教官「ん~~ブレーキかける前からクラッチ握っちゃってますね(っ˘ω˘c )」

「あ、は、はい∑(´□`;)なんか怖くて…」

教官「急制動は、急に誰かが飛び出してきたりしても停まれるように練習しているので、停まることを最優先にしましょう。なのできちんと停まれればエンストしてもいいのです✨クラッチはちゃんとブレーキをかけた後にかけるようにしましょう(`・∀・´)✨」

「は、はい…∑(´□`;)なんか怖くて握っちゃうクセがあるんだよな~💦」

3回目挑戦!

キキーーーッ!💨

教官「ブレーキングとクラッチはよくできてましたが、停まった時に両足をついちゃダメです(`・∀・´)」

「あああああ∑(´□`;)」

4回目挑戦!

キキーーーッ!💨

教官「おっいいですね!良くなりましたよ₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾」

「おおお~っ(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾✨」

その後も何度も急制動を繰り返し…教習時間内に教官に💮をもらうことができました\(^o^)/✨

急制動はどこのライディングスクールに参加しても最初に必ずやる課題で、普通二輪免許取得後もおそらく30本以上は練習しました( •̀∀•́ )b✨

なので…他の課題よりは不安が少なかったんですよね(⁎˃ᴗ˂⁎)و

やっぱり練習の積み重ねだけが自分に自信をくれるんだなぁ~と実感した1時間になりました✨

公道って歩行者の飛び出し、急な右左折車や進路変更とか本当にいろいろ起こるので…

もしかしたら急制動って1番大切な技術なのかも…とも思います💦

それを欠かさず毎回繰り返し教えてくれるライディングスクールやバイク講習会に本当感謝です(っ˘ω˘c )

まさかのときには公道でもちゃんと停まれるように…油断せずこれからも練習を重ねていこうと思いますっ(๑•̀ㅂ•́)و ✨

▼中型二輪教習の急制動の記事はこちら\(^o^)/
【バイク教習│普通二輪免許】急制動 バイクは急に止まれない