そ~つ~けん~のあーさがきったっ🙋おはようございます!銀条です。
第2段階見極め合格から4日、いよいよ大型二輪免許の卒業検定!!
卒検前に早起きしてエストレヤで練習してから行きたかったのですが…
梅雨シーズンらしく今朝も☔予報。°(´∩ω∩`)°。
でも大丈夫!
もともと3回目ぐらいで卒検合格するつもりだからなっ(`・∀・´)b!(堂々と弱腰)
(この廊下の1番奥の教室が集合場所)
コロナ禍なので、入室前にもちろん手の消毒も👍✨
ガラガラっと扉を開けると、すでに5~6人の男性が静かに着席されてました。
わたしも空いている席に適当に着席し、持参したヘルメットと荷物を隣の席に。
教室正面を見ると、スクリーンにドーン!と映し出された「普通二輪・大型二輪 卒業検定」の文字。
❝卒検❞ムードが一気に高まります…!(ゴゴゴ)
「けん引・大特」の卒業検定と、「8トン・5トン車」の限定解除の審査も一緒にやるようですね。
その後女性の受験生さんも入室され、10時半になると説明員の方が入場。
名簿を読み上げられて、各受験生に指定の席に座り直すよう指示があり席移動。
席順=卒業検定で走る順番のようです。
わたしの席順は2番✨
これはなかなかいいのではないかっ(;`・∀・´)!?
1番だと前の人のを見て予習することができないし、
かといって後半だと順番がくるまでずっと緊張しっぱなしだし、疲れるし…
2番、かなりいい順番なのではないかっ(;`・∀・´)و!?
そしてさらに!
説明員「みなさんが走る本日の走行コースは…1コースです」
やったああああああ(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾✨
ぶっちゃけ2コースはうろおぼえだったっ( ;∀;)✨
こ…これは…今回の卒業検定は…わたしなかなかもっているかもしれん!
その後、簡単な1コースの走行ポイントなどの説明を受け、いよいよコースへ移動!
わたしは2番で走るので更衣室のロンドンバスへ早足で向かいました💨
1番に更衣室に着いて着替えていると、後から女性の受験生さん(仮名:鈴木さん)が!
聞けば同じ大型二輪を受けるとのこと✨٩(ˊᗜˋ*)و!
教習では同じ時間になったことがなく初対面。
でもそこは同じ目的をもった者同士、
「緊張しますね~💦」
「お互いにがんばりましょうね(`・∀・´)」と盛り上がる。
同じ女性で大型二輪を受ける同士がいるのも、試験前に声を出しておしゃべりするのも…
緊張感がほぐれてとってもありがたい(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾✨
プロテクターをつけながらおしゃべりしていると、走行順2番のわたしの順番が近づいてきた!
「…じゃあ、そろそろコースに出ますっ(`・ω・´)」
「行ってらっしゃい、がんばって(`・∀・´)b」
「ありがとうございます!行ってきます(๑•̀ㅂ•́)و!」
鈴木さんにエールをいただき、深く深呼吸してコースへ!
更衣室のロンドンバスを降りて、前の1番の方が走り終えるまでコース脇で待機。
事前説明の教室からコースに移動してきた時は緊張で気付かなかったけど…
めちゃくちゃ風強くない(((;°Д°;))))??
ふと一本橋の奥の鶴見川の方を見ると…
コース横に生えてるススキ?が強風で横倒し状態になってる(((;°Д°;))))!

そういえば、お天気アプリによると今日風速10mだったな…(´・_・`)
ご覧の通り、コヤマドライビングスクール横浜校のコースは河原で吹き抜けだから風さらに強いかもしれん…
よし、今日はいさぎよくタイムうんぬんは諦めて、
まずはすべての課題を完走することを目指そう(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
どうせあと2回は卒検受けるつもりだから、
1回目にハードなのを経験しておくのはその後のためにも良きことだ!(^o^)ウンウン
強風のおかげで、今日の方針決定!
検定員「それでは銀条さん、どうぞ」
「はいっ(`・ω・´)✨」
検定員さんの開始の合図で検定用のバイク横に立ち、とうとう卒検開始!
卒検で乗るバイクは選べない…
今日の教習車さん、ふつつか者ですがよろしくお願いしまっす(`・ω・´)!
まずは左右の安全を確認し、サイドスタンドを跳ね上げてバイクにまたがる。
(普段はまたがってからサイドスタンドあげているので忘れなくてよかった💦)
サイドミラーを自分の位置に直して、キーとセルをON。
右ウインカーを上げて、いったんここでふうっ💨と深呼吸を入れる。
よーし!ジタバタしたって今の自分の実力しか出せない。
なるようにしかならん。
卒検1回目は「コース完走」を目指す(`・ω・´)!
再び左右を確認し、コースへと走り出した。
(卒業検定後半へ続く)